神葬祭(出張祭典)
神道式で行われるお葬式のことを「神葬祭」といいます。
「喪屋を作りて、河雁を岐佐理持とし、鷺を掃持とし、翠鳥を御食人と し、雀を碓女とし、雉を哭女とし、如此行ひ定めて、日八日夜八夜を遊びき」
日本最古の書『古事記』にも上記の記述があり古から続く日本古来の葬儀です。
江戸時代にキリスト教の禁教と時を同じくして、仏式が広く一般的な葬儀になりましたが、明治時代に日本古来の神葬祭が認められるようになり現在に至ります。
厳かで儀式もわかりやすく質素なことから、今日では神葬祭が増える傾向にあります。
神社神道による葬儀及び霊祭
当神社では、神道墓地を所有しており、永代祭祀などのご相談も受け付けます。
ただし、当神社で神葬祭を御奉仕したご家庭に限らせていただきます。
神道共同墓苑について
小沢渡町神道共同墓苑、小沢渡町に鎮座まします当神社宮司が兼任する六所神社でお守護している神道墓苑です。
神道とは森羅万象を敬う日本古来の心のよりどころを教えとしたもので、墓苑も神職が奉仕する以外は一般墓地と何ら変わりません。
他の宗教と違い、戒名料や入壇金、寄付金など全く無く、ご負担の少ないことも特徴です。
神道では何ら煩わしい決まりはなく生前のお名前に諡名(おくりな)を付し、葬儀、年祭は厳粛な中にも清々しい所作で儀式が行われます。
ぜひ一度ご高覧いただきたくご案内申し上げます。
小沢渡町神道共同墓苑
所在地:静岡県浜松市南区小沢渡町1799番地
お問い合わせは高塚熊野神社へお電話、またはお問い合わせフォームからお願い致します